本気で そんなことを叫び出しそうになる日々を もう2年近く送っている。
高次脳機能障害の自分自身も もちろん て〜いっぱいなんだけど、日常が待っていてはくれない。
子供は日々 育つし、日常は変化に富んでいる。
同じことだけの繰り返しというわけにはいかない。
障害を持って苦しんでいるのは私だけではなく、パートナーもであり 先に進まなければならない。
慌ただしく流れる時間に脳がついていかなくて悲鳴を上げているけど…
頑張らなくては。
頑張ろう。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
そんなこたぁ〜わかってる。
だから、頑張ってる。頑張るしかない。
おちおち弱音も吐けない。みんな頑張っている。もちろん私も頑張っている。
ひろしさんも頑張っているんだろう。
『頑張って』『頑張ろう』しか言えない私たち。自分のために、明日のために。
お互いfightだぁ〜p(^-^)q
それにどれだけ耐えられるか・・・だけです。
耐えられる生命力で生きていくかな・・・って思います。
自分も、何度も何度も、もういいよ・・・って思っています。
みんなそうよ・・・っていう言葉が励ましに受け取られなかったら、残念ですが、それが現実なのですけどね。
くんさんは頑張れるだろうな・・・って推測です。
オレはやっと1年たったとこです。ほんとに大変ですよね。毎日毎日生きるのが。この障害にならなかったらこんなこと考えることもなかっただろうなって。でも生きていられるだけ幸せなんですよね。お互い大変でしょうけど頑張って生きましょう☆
話を聞いてください。お願いします。
私は3ヶ月前、いねむり運転に跳ねられ、意識不明の重体になりましたが、奇跡的に1ヶ月で退院し、現在、2ヶ月程自宅療養をしています。
そして、現在患っている病名が「高次脳機能障害」です。
心身友に大分良くなり、まさに、あと少しで職場復帰というところで問題発生です。
原因が無いにも関わらず、有り得ないぐらいやる気が無くなり、有り得ないぐらい緊張し、有り得ないぐらい落ち込むのです。
とにかく、落ち込む対象物が無いのです。通院とは別に病院に行きました。
「高次脳機能障害」の症状の一種という事なのですが、これって長引くのでしょうか?
何かアドバイス頂ければ幸いです。